夜、寝る前に歯を磨いている時にふと鏡を見てみると、「アレっ!?何か舌白くなってない?」と感じている人は、多いんじゃないでしょうか?何故かと言うと、昨日の僕がそうだったからです(笑)
前はもう少しピンク色で見た目も良かったんですけど、「やたらと白い・・となると、ひょっとして胃腸あたりが悪いんじゃ。。」とお得意の心配癖が出てきたんです。デリケートかつ、話す度に見えて目立つ場所なので、もう心配が止まりません・・^^;
そんな今回は、白くなった舌の改善方法について、詳しくまとめてみました!
- 具体的な6つの対策!
- 管理人オススメの方法は何!?
- 実際に使っている商品も紹介
- 意外なアレも影響があった件
- ぶっちゃけ胃も関係してる!?
- 白くなりやすい舌の形
なども紹介していますので、最後までチェックしてクリーンな状態を目指しましょう^^
舌が白い時の6つの改善方法まとめ!
まずそもそも白っぽく見えるのは何かというと、『舌苔(ぜったい)』と呼ばれているモノ。
簡単にいうとまず舌細胞の角質が集まって、そこに食べカスなどの汚れや細菌が溜まった状態なんですね。少しヌルヌルしているので、岩の表面についたコケみたいな感じです。
何となく口の中で擦って確認しても、ヌメっているのであまり気分は良くないですね・・^^;
気になる原因はと言うと、
- 細菌の繁殖
- 口呼吸ばかりしている
- 消化器系の異常(疾患など)
- タバコによる口内環境の悪化
- 精神的に弱っている
などがありますが、中には原因不明とされているケースもあります。
というのも口の中は、細菌数が数千億とメチャクチャ多いんです・・・たまに「口の中は肛門より汚い」という人がいたりしますが、アレは正しいんですね(笑)
口内は細菌のたまり場だった
例えば口の中にある歯茎はツルッとしていますが、舌は完全にはツルっとしていません、ちょっとザラザラ気味ですよね。
これは広い面積がギュッと集まっているためで、より味覚を敏感させるために進化した結果と言われています。しかし、コレが原因で細菌が多く付いてしまうんです。。
なので基本的には、ベロを指でなでた後に嗅ぐと普通に臭かったりします!それほど汚れやすいというワケです。口臭予防のためには清潔さをキープする必要があるんですね。
と言っても、病院に行ったり特別な治療は必要ないですが、口臭がキツくなったりデメリットが多いので、次で紹介する改善方法をして早めに対処したいところです!
それでは1つずつ順番に見ていきましょう!
①舌ブラシで取り除く
ベロに付着した汚れなら、「擦って落としちゃおう!」という非常に分かりやすい改善法ですが、それなりに効果があったりします。
舌ブラシは値段も安く、経済的な負担も少ないので、お手軽に始められるのもメリットですよね!
ちなみにコチラが買ったブラシになります!
注意点としては落としたいからと言って、あまりゴシゴシやり過ぎると、舌粘膜を傷付けるリスクがあるので控えるようにしてください。無視してやり過ぎてしまうと、最悪味覚がおかしくなるケースもあるんです。
舌細胞は非常にデリケートなので、ゆっくりと慎重に行ってあげてくださいね!^^ 「いつもありがとう〜」という感じで、やるとそんなにガシガシ出来なくなるので、オススメです(笑)
磨く際の手順&ポイントをまとめ!
- 鏡を見て白くなっている場所を確認する
- ブラシを水に濡らして、舌にあてゆっくると引く
- 水道の水でブラシ洗って1〜2を繰り返す
【ポイント】
- やるのは起きた後の一回のみでOK(何度も繰り返さない)
- 舌に異常がある時はやらない
- 力を入れてやらない
またたまに舌専用のブラシがないからといって、歯ブラシでゴシゴシやる人もいますが、汚れが取れるばかりか大事な粘膜を傷つけてしまうので絶対に止めてください!
嬉しいメリットとしては、割りと早い段階で効果が出て来るという点。程度にもよりますが、3日で全体がきれいなピンク色になる人も!
僕もすぐに効果が出たので、続けれそうです!^^ 「ちょっと試してみよう」という方は、どうぞ!
【メール便送料無料】舌ブラシ W-1(ダブルワン) 3本セット【ダブルワン/舌クリーナー/w1/舌磨き/口臭予防/口臭対策/舌苔/歯ブラシ/みがき】【代引不可】
|
②呼吸方法を変える
先ほどの原因の部分で、口呼吸も原因の一つと紹介しました。
どういうことかと言うと、湿っている汚れは乾燥すると余計にこびりついてしまうからです。食器を洗っている時をイメージして欲しいのですが、乾くとなかなか取れない、口の中でもそんな状況になってしまうんです。。
口内は唾液が豊富なのでいつも湿ってはいるのですが、口で呼吸している人はそうも行きません。息を吸う度に汚れが乾燥して、どんどん舌苔が出来ていくという流れになります。
その他にも、
- 前歯も乾燥してしまい前歯の虫歯が増える
- 歯茎も乾燥し腫れてしまう
- 顔の筋肉がたるみ表情にしまりがなくなる
- 気管からダイレクトに細菌が入るので風邪を引きやすい
- 口臭が強くなる
などデメリットしかないので、鼻呼吸に切り替えることをオススメします。ゆっくり鼻から吸って、ゆっくり鼻から吐く感じですね。
最初は少し苦しく感じるかもしれませんが、本来僕らは鼻で呼吸をするのが普通なんです。赤ちゃんの頃、母乳を飲んでいる時とか、みんな鼻で呼吸をしていますからね〜
鼻がメインで空気が不足した時のみ、補助的に口から呼吸をするんです。
僕ももともと口からばかりでしたが、意識的に口を閉じている事で、半強制に鼻呼吸をせざるを得なくなるので、やってみてください!風邪を引きにくくなりますし、口臭もなくなったりでメリットだらけですよ!
③タバコを控える
『百害あって一利なし』の代表格と言えば、ご存知タバコですよね。
ニコチンが体内に入ると、血管が収縮されるため歯周病になりやすくなります。すると唾液内にも嫌気性細菌(けんきせいさいきん)が増えるので、自然とベロにも細菌が増えるという流れです。
さらにタバコを吸う際にも乾燥しやすくなるので、細菌が増えやすい環境を作っていることになります。普段から白くなりやすい人は余計にその傾向が強くなるので、要注意です!
ニコチンって黒いイメージがあるので黒っぽくなるかと思ったら、意外でした・・^^;
「いきなり禁煙出来ないよ〜」という方もいると思いますが、その場合は吸う回数を減らしたり、吸い終わった後に水でうがいを行うだけでも、かなり改善されると言えます。
④お酒も控える
あまり知られていないですがアルコールを摂取すると、舌を含めた口の中が乾燥します。すると嫌気性細菌が増えるので、舌も白くなってしまうんですね。。
さらに多いのが、飲酒後の夜にいびきがうるさくなるというのも見逃せません。騒音的な問題だけではなく、口呼吸をしてしまっているので、翌朝、口の中がカラカラに乾いているんです。
そう言えば、うちの父親もいつも飲んだ翌日の朝は、水をがぶ飲みしてましたね・・^^;
いつも湿っている口が乾くと、汚れが定着してしまうワケですね。だからと言って、「いびきをかくな!」というのも難しい話しなので、飲み過ぎないことが1番ですね!
⑤ストレスをなくす
実はこの悩みで多いのが、口臭がキツくなるということなんです。
僕の周りにも悩んでいる友人がチラホラいますが、話しを聞いているとある共通点があったんです。それが仕事が激務で、それなりのストレスが溜まっているという点。
精神的な負荷は、体に大きな影響を及ぼすことで知られていますが、今回も例外ではありません。
問題がない時はちゃんと交感神経が働きサラサラなツバが出るようになっているのですが、ストレスが多い時はその神経が異常を起こすため、粘度の高いツバに変わってしまうです。
そうすると白っぽくなり、口臭が出てしまうという流れですね。。人間の体はよく出来ています。。
⑥薬をずっと飲み続けている
薬と一言で言っても色々ありますが、その中でも、
- 抗生物質(細菌の感染症に効果的な薬)
- ステロイド内服薬
を長期間にわたって服用し続けると、口内にいる細菌の種類が変わってしまうことがあります。何とカビ菌のカンジダ菌が増殖し、舌苔の色が黒に変わってしまうという。。
『通称:黒毛舌(こくもうぜつ)』になってしまうんです。。程度にもよりますが、
- 独特の不快感
- 味覚障害
- キツい口臭
などの弊害が出てきます。ネーミング通り、舌に毛が生えたようになって、見た目的にも良いとは言えません。
もし薬を変えることが出来たら改善出来る可能性はありそうですが、薬を飲み続けているという時点でそちらの方が優先度は高いかなと思います・・^^;
ただ「胃腸系の疾患なのか?」「食べ物による一時的に色がついているのか?」の見極めが大事になるので、必ず担当医に相談してみてください。
僕も経験ありますが、自己判断はあまり良い結果にならないのですからね。。
胃は関係あるの!?
「舌が白い状態になると胃腸が弱っているサイン」と言われたりしますが、実際のところどうなんでしょうか?
結論から言うと、正解と言えます。1番多い原因としてはやはりストレスがあげられます。精神的な負荷がかかると自律神経がおかしくなって、唾液の分泌量にも悪い影響が出てきてしまうんですね。
唾液は量が減ってしまうと、徐々にネバ〜っとした粘り気のある感じになってくるんです。すると舌の色も白っぽくなってきてしまう、というワケです。
実際そこまで意識している人は少数派だと思うので、自覚がないケースが多いですが、普通に口臭がキツくなったりするので、分かりやすいと言えます・・^^;
ですので、『胃腸が弱る=舌が白くなる』ではなく、ストレスが間接的に胃腸に悪影響を及ぼしていたということになります。ちょっとややこしいですが、まぁ1番の原因はストレスということですね。
舌の形にもよって変わる!?
その中でも溝状舌(こうじょうぜつ)と呼ばれるタイプには、その名の通り溝になった凹みがある状態です。
深さや場所はランダムで個人差がありますが、これ自体には問題ありません。
ただやはり舌苔などの細菌が増えやすい場所になってしまいます。。平らな場所よりもデコボコしていた方が汚れが詰まりやすいのはイメージがつきやすいですよね・・^^;
さらにこの溝状舌が悪化してしまうと、地図状舌と呼ばれる地図のように広範囲に溝が出来るケースも。コチラも無害ではありますが、汚れははさまりやすと言えます。
【知っておいても損はしない健康ネタ】
※目の奥が痛い!吐き気もある7つの原因&対策まとめ
※睡眠の質と夢って関係あるの!?意外と知らない事実…←人気記事
Leave a Reply