up-your-life

Read Article

七夕の笹は使用後どうしたらイイの?短冊や飾りもどうする!?

「七夕で使用した後の笹って一体どうすればイイのか?」って結構悩みますよね縲恬F人の新米お母さんが言ってたのですが、

「せっかく飾りや短冊を作ったから、しばらく置こうかな?」
「あっても邪魔だからすぐ捨てたいけど、どうやって捨てるのがイイだろう・・?」

とアレコレ考えてたら、旦那に勝手に捨てられてたとグチってました^^;

その話しを聞いたら、個人的にも「使用後の笹や短冊をどうするのがイイのか?」が気になったので調べてみました縲怐I

単純に捨てるだけじゃなく、使用後の処分の方法にも色々ある事が分かったので、その辺りも詳しく説明しています!^^

スポンサーリンク


使用後の笹の処分はどうする?

ZcONMXJHVpwk4jL1428678816_1428678842短冊や飾りをつけた笹を置いておくのは一晩と本当に短い期間になりますが、そのままゴミとして捨てるのも、何だか気が引けるという人も多いかと思います!

何かバチがあたってもイヤですしね・・^^;

今回は代表的な3つの処分方法を紹介したいと思います!

  • ①燃えるゴミに出す

住んでいる自治体の決まりに従って、可燃ゴミとして捨てるという方法です。
何ともロマンのない処分方法ですが、普通のゴミと同じように捨てている人は結構多いんですよね縲彌r

  • ②白い紙に包んでから焼却する

白い紙に包んで、他の一般ごみと分けて個別に焼却するという方法になります。

・「白い紙」 ⇒ 清める力
・「包む」という行為 ⇒ 浄化

という意味があるんですね!

個人でも気軽に出来て、神仏にも無礼がないという事で、この方法を推奨している神社もあるみたいです!

ただ短冊や飾りなどは勢い良く燃えるので、火の扱いには十分注意してくださいね!

  • ③神社で焼いてもらう

最も本格的で安心出来るのが、この方法になります!神社によっては使用後の笹を回収し、祈願しながら燃やしてくれる『お焚き上げ』をしてくれる神社もあるんです!

このお焚き上げには、短冊に書いた願い事を炎の力で浄化し、ちゃんと天に届けるように祈るという意味が込められているんですね!

ココまでやって処分してくれるなら、かなり安心出来ますね縲怐I確か僕も小さい頃「短冊や笹を焼いた煙が天に届いた時に、願いが叶うんだよ縲怐vと教わった記憶があるような気がします。

ただ、全ての神社が受け付けているワケではないので、持ち込む前に必ず事前に確認を!


お焚き上げを受付している神社!

・仙台市にある大崎八幡宮 七夕祈願祭の『七夕短冊奉納』
お焚き上げ希望の人は、メールやFAXにて受付けています!

・福岡県にある七夕神社の『短冊奉納お焚き上げ』
(正式名称は媛社神社(ひめこそじんじゃ))
お焚き上げ希望の人は、七夕の里振興協会へ連絡!

・岡山県にある星尾神社の『七夕祈願祭祭』
お焚き上げ希望の人は、当日持参もしくは、遠方の方は郵送で受付!

プチ雑学!

昔は七夕で使用した笹をそのまま川へ流す『七夕送り』という風習が存在していました。「使用後の笹を神様に持ち帰ってもらう」という意味合いがあったみたいですね。

ただ現在では環境面から推奨されておらず、一部の地域やイベントのみで特別に許可を得て行っているとの事です。川に流したとしても、川下で笹を回収するトコもあるとか!

短冊や飾りも一緒に捨てるの?

せっかく作った短冊や飾り、そして笹なども、いくら使用後だと言って全部捨てるのはちょっと勿体無い気もしますよね^^;

子供が一生懸命作った可愛らしい短冊やちょっと形が崩れている飾りなども、数年後に見返してみると当時の思い出が蘇ってくるモノです!

なのでオススメの方法を紹介しちゃいますね!

  • 子供が書いた短冊・飾りは写真に撮っておく

今はお手軽に高画質な写真が撮れるので、子供が作ったモノに関しては写真や写メに撮りだめておくと、後から見返せて楽しいですよね縲怐Iコレについては、後ほど詳しく説明しています!

  • 気になった短冊はファイリングして現物を残しておく

100均などでも十分使えるファイルがたくさん販売されていますので、保存用のファイルを1冊買って毎年保存するというのもアリですね!

飾りはペチャンコになってしまうので完全な状態での保存は難しいかもしれませんが、短冊であれば薄いので何枚でも残しておけます!

後は、撮影した写真や写メをプリントアウトしてファイルに保存するのもイイですね^^

スポンサーリンク


子供が捨てたがらない時はどうする?

042287小さい子どもがいる場合は、幼稚園や保育園から作った短冊や飾りをもらって帰ってくる事がよくあります。

そういう時は大体、嬉しそうにニコニコしながら自慢して来るので、捨てるのには余計気が引けちゃいますよね^^;

そんな時は、子供が納得するように説明して上げると良いです!

具体的な手順はこんな感じですね!

  1. スマホやデジカメで短冊・飾り・笹などの写真を撮る
  2. 家族みんなや子供とも記念に写真を撮る
  3. 「◯◯ちゃんの作品はこの作品集に残したから、後はお空に返してあげようね縲怐vという風に、それっぽい理由を説明してあげる

3の笹を処分する理由に関しては、本当の理由じゃなくても子供が納得すれば問題ないと思います!(笑)

僕は普段から写真を撮るのが好きなので、色々撮りますが後から振り返ると面白いですよね!オススメです^^

まぁ子供はすぐに忘れたり、自分が作ったモノにあまり執着がない子もいるので、その場合は何も言わずに捨てるのもアリかもしれません!

中には、子供に気付かれないようにコッソリ捨てるというママもいるみたいです・・・(笑)


使用後の笹はいつまで飾っておけばイイ?

028795ちゃんと笹や短冊も用意して七夕は楽しめたけど、その後の事で悩む人もしばしばいます。

・「飾ったはいいモノの、片付けるキッカケが分からない」
・「片付けるタイミングが分からずズルズルと置いたまま・・・」

という悩みを持った方は、結構多いんじゃないでしょうかね縲彌r

ズバリ結論から言いますと、

七夕前日の夜7月6日に飾り付けをして、7日の夜に軒先から下ろす

というのが正しいと言えます!

なので、このタイミングでパッと片付けてしまうと、「使用後にいつ片付けよう・・」といった悩みもなくなると思います!

「せっかくキレイに飾り付けをしたのに縲怐I」と思ってしまいますが、一度そういうモンだと割り切ってスパっと片付けてみてはいかがでしょうか?

僕もすぐ物に愛着がわくタイプなので気持ちは分かりますが、一晩で片付けると一夜限りのイベントを肌で感じれるので余計にロマンチックに感じてきますよね!^^

7月7日が七夕じゃない地域も!?

旧暦や月遅れに七夕を行っている地域などは、7月7日ではなく8月7日に七夕が行われています。

北海道や仙台が有名ですが、北陸地方や中部地方、九州地方など全国各地にあるんですね!特に農村部では『七夕=盆の入り』という考えも根強かったみたいです。

東京でも阿佐ヶ谷、福生などの地域が、8月に七夕祭りが行っていますが、何か7月が当たり前になっていると変な感覚になりますね^^;

もちろん短冊や飾り付けをするタイミングも違うので、8月7日の夜に笹の片付けを行います。


まとめ!

【使用後の笹の処分方法】
①燃えるゴミに出す
②白い紙に包んでから焼却する
③神社でお焚き上げしてもらう

【短冊や飾りについて】
・子供が書いた短冊・飾りは写真に撮っておく
・気になった短冊はファイリングして現物を残しておく

子供が捨てたがらない場合は、子供が納得するように説明して上げる

【使用後の笹の片付けるタイミング】
・七夕前日の夜7月6日に飾り付けをして、7日の夜に軒先から下ろす

こうやって色々と七夕や笹の使用後について振り返ってみると、「七夕って日本人なら誰しもが知っているイベントなのに、まだまだ知らない部分も多いんだな」と思い知らされましたね縲彌r

そして手間ひまかけて笹の飾り付けを作って使用した後は、自分で処分まで行うって、何だか儚いというか現実的な気がしますよね縲恷オ夕のエピソード自体、結構ロマチックなのに・・・^^;

でも七夕みたいに風情ある行事がたくさんある日本は、ホントに素敵な国だなぁと思います!

僕はまだ独身なので、1人で笹を買ってきて・・・とはしないですが、将来家族が出来た時には、毎年やりたいと密かに目論んでいます!(笑)

七夕のおまけ情報!

七夕は子供に向けた願い事をどうするか?でも悩んじゃいますよね縲怐Iコチラの記事で詳しく具体例を紹介しているので、ご一緒にどうぞ!^^

Screenshot七夕の願い事!子供の分は何て書けばイイの!?
「自宅での七夕」と「保育園・幼稚園での七夕」に分けて、詳しく紹介しています!

スポンサーリンク
URL :
TRACKBACK URL :

Leave a Reply

*
*
* (公開されません)

Return Top