up-your-life

Read Article

初盆の香典!兄弟の金額はズバリいくら!?高くなる事も?

夏になると長いお盆休みがあるので嬉しいですが、それと同時に色んな行事が重なる時期でもありますよね。『初盆』と呼ばれる法事もその内の1つですが、聞いた事はあっても「実はよく分かっていないんだよね」という人も、少なくないんじゃないかなと思います!

ザックリ説明しますと、故人がお亡くなりになってから初のお盆という感じ。その際に包む必要があるのが『香典(こうでん)』なんですが、「金額はいくらが良いのか?」と、ふと疑問に感じたんです。

僕も最初「香典にいくら包んだらイイの?」という疑問があったのですが、どちらかと言うと「いくら包むのが常識的!?」を知りたい事に気付きました!ちょっと面倒だし「その都度親が教えてくれるから、別に覚えなくてもイイや」と思ってしまいがちですが、いい大人は知っておくべきかなと・・^^;

せっかくの機会ですので、ちゃんと人に説明出来るレベルになれるように、詳しく紹介していきますよ!知らず知らずのうちに「マナー違反をしていた!?」なんて事にならないように、チェックしてくださいね!

  • 一般的な相場はどの位!?
  • 兄弟の額はいくらになるの?
  • 身内の場合は高くなっちゃうの?
  • 額を決める際のポイントも紹介!
  • 少し高値の金額になる時ってどんな時?
  • 額を揃えるケースも!
  • 連名にすべき時、避けるべき時の違いって何?
  • 孫の場合はどうすべき?
  • お金じゃなく物を贈る風習も・・

というラインナップでお送りしますので、この際、正しいマナーを身に付けちゃいましょう縲怐I^^

スポンサーリンク


初盆の兄弟の香典の金額はいくら?

まず一般的な相場の金額としては、

kouden_goreizen

  • 約5,000円縲鰀20,000円(会食ありの場合)
  • 約5,000円(会食なしの場合)

になります。

会食というのは、法要が一通り終わった後に用意されている、参列者みなで頂く食事の事を指します。ある場合はその食事代も込みの値段になるので、約2倍ほど高くなるのが一般的です。

世間的にはこの辺りが常識的な範囲になると言えますが、亡くなられた故人との関係性にもよって変わってくるので、その辺を詳しく見ていきましょう!

兄弟の香典はいくらが相場なの!?

血縁関係があってかつ、かなり近い存在である兄弟・姉妹の場合は、このようになります。

  • 約20,000円縲鰀30,000円(会食アリの場合)
  • 約5,000円縲鰀10,000円(会食なしの場合)

他にも兄弟がいる場合は、事前に一緒に「いくらにするのか?」を相談した上で決めるのもアリかと思います。

具体的な金額を決める時のポイント!

大体の相場は分かったけど、「実際、金額をいくらにするか?」は悩むトコではありますよね・・^^;

そんな時は、コチラを参考にしてみてください。

  • 元気だった時にどの位付き合いがあったのか?
  • どれ程、お世話になっていたのか?(目上の人の場合)
  • 個人的にどの位、人として好きだったのか?

大体の額はありますが、そこから先の部分になると、個人的な感情によって決めてしまっても良いかと思います。

元々、故人を偲ぶという法要なので、そのへんを考慮してもなんら不自然な事ではないですからね!

一口に『兄弟』とは言っても、

  • 年が一回り近く離れていて話す事がほとんどなかった
  • 年子で何でも話せるような存在だった

この両者でしたら、また全然違ってきますからね。。

その他の身内の場合!

故人との立場が近ければ近いほど、何となく金額も高くなってきそうな気もしますが、実際どうなんでしょうか?

  • 父、母 ⇒ 20,000円縲鰀30,000円(兄弟がいる場合は、一緒にお供えで約3,000円)
  • 祖父、祖母 ⇒ 20,000円(お供えで約3,000円)
  • 友人の両親 ⇒ 5,000円縲鰀10,000円
  • 上司 ⇒ 3,000円縲鰀10,000円

※この金額は会食が用意されてる場合ですので、ない場合は半分ほどで良いでしょう。

基本的に血縁関係がある場合は、別途お供えとして3,000円程度、必要となります。

相場よりも金額が高くなる場合ってどんなケース!?

PPC_1manensatu4mai_TP_V
先ほど紹介した価格帯より、気持ち多めに出した方が良いケースというものが存在します。

具体的にはコチラ。

  • 故人と付き合いが長くかなり親しかった
  • 個人的にお世話になった
  • 開催会場のグレードが高い
  • ホテルでの開催(料理のグレードが高くなる傾向にあるため)

などなどですが、深い関係があればあるほど心情的にも多く包みたくなるので、分かりやすいかなと思います!

過去に頂いた金額に合わせるケースも!

初盆は故人が亡くなられると必ず行わる法事になるので、家ごとにさかのぼってみると家と家のやり取りが多くなってきます。

なので、『過去に頂いた額と同じ額を包むのが普通』という場合も、地方によっては存在したりします。その場合は「会食付きだったか?」を確認してみて、調整するのが良さそうですね。

一度、両親に確認と相談をしてみて下さい!

お供えがある場合は変わってくる!

香典とは別にお供え物を持っていく場合もありますが、その際は香典の金額が少なくても済むというケースが多いです。

故人との関係性を再確認して、調整してみてくださいね!

スポンサーリンク

夫婦で出席する時は連名で!

コレはそのままですが夫婦揃って初盆に参加する場合は、1人ずつ用意するのではなく、2人で1つの香典(不祝儀袋)にするのがというモノです。

その他にも、

  • 3縲鰀4名で連名にする
  • 5名以上で連名にする(会社関係など)

というケースもあります。

連名を避けた方が良い場合!

友人同士でかつ2名程度の人数であれば、連名は避けるべきと言えます。

理由としては、夫婦と違って住所が異なるので、香典返しの際に遺族側で「どちらに送ったら良いのか?」を調べる手間が発生してしまうからです。

ですので、その際は香典を2つに分けた方が、先方にとっても嬉しい配慮と言えますね。

孫の場合はどうする?

故人との関係が孫、ひ孫にあたる場合は、親戚と事前に相談した上で数字を決めて、揃えるというケースも多いみたいです。

年齢などによっては親が用意してくれたりする事もあるので、そこも両親と要相談ですね。ただ、若いうちからこういう法事に触れておくと、色々知る良い経験になるので良さそうですね^^

文句を言われるケースも!?

何と、実際に「包んだ金額が少ない!」と姑から直々に文句を言われるというケースもあるんです・・^^;

この辺りの金額は、先ほど紹介したように大体の相場というモノが存在しますが、地域や家柄によっても、かなり値段が変動したりします。なので周りの人に確認するのも良いですが、ストレートに本人に聞くというのも1つの手かもしれません!今回の場合ですと姑さんですね。

ただ考え方次第では、ちゃんと言ってくれて良かったという意見もあるんです。どういう事かというと、他の親戚と比べて金額が多かったりすると、姑の立場がなくなるから。

これからも姑とも長い付き合いをしていく必要もあるので、「長い目で見たら親切」とも取れるかもしれません。色んな意味でも、感情的にならない方が良いかもですね!


香典のお札についてのマナーまとめ!

包む額は分かったけど、『その他にも気を付けないと行けない点』って気になりますよね。マナー違反にならないように、チェックしてみてください!
079146b303c4a3aa5101f2192c02517a_s

  • 縁起が良くないとされている「四」「九」の金額は避ける
  • キリの良い数字にする(最小単位は5000円札以上にする)
  • お札の向きを統一する
  • 新札を使わない(折り目を付けておく)
  • キレイじゃないお札は控える(破れている、汚れている、シワが多過ぎるなど)

意外とまとまったお札がない時は、1000円札とかも使いたくなりましが、例えば5,000円の場合は1,000円札を5枚というのは一般的ではないので、控えたほうが無難と言えます。

少し手間でも5,000円札を手に入れて、使うようにしてみてくださいね!

現金じゃないケースもあるの!?

実は香典=現金を包むというイメージがありますが、一部地域によっては近い親族が提灯を贈るという事があるんです。

  • 初盆の時だけ白いカラーにする
  • 家紋を入れる
  • 柄やデザインも入れたりする

という風に色んなバリエーションもあるんですね縲彌r

初めて贈る時にはその辺りがよく分からないと思うので、地元の葬儀屋や仏具店にオーダーを頼むと、その地域に合った提灯を作ってくれるんです!

最近では飾るスペース的な問題でこういう風習は減ってきているみたいですが、何とも風情がありますよね縲彌r


まとめ

初盆の香典について深掘りして見てきましたが、「意外と高くないんだ!」と思った方もいるんじゃないでしょうか。ただ包めばイイって

そして香典はあくまで参列する側の事になりますが、施主側はもっと色々と気を揉む必要があるので、大変ですよね。最近、初めて施主を務めた同級生の友人も、精神的に参っていました・・^^;

一方で日本の行事は、それぞれの呼び名から一つ一つの行為にまで、かなり細かい意味があるので、「昔の人は本当によく考えたな縲怐vと感心しちゃいます!と同時に、「ややこしいな。。」と感じてしまう面もありますが、知っておいても損はしないので、忘れずに覚えておきたいトコですよね^^


【お盆にまつわる役立ちネタもどうぞ】
お盆の帰省!お金は包むモノなの?3つの事例まとめ!

お盆のハワイ!相場はいくら?断然安く行ける3つの方法も紹介!←人気記事

お盆の墓参り!服装はどうする?オススメの具体例も紹介!

スポンサーリンク
URL :
TRACKBACK URL :

Leave a Reply

*
*
* (公開されません)

Return Top